数ある中古車販売店の中で、最も質の高い販売店はどこなのか、どのように選べば良いのか気になっていませんか?
一般消費者であるあなたは中古車のプロでは無いですから、どこの販売店が良質なのか明確に見抜くことなんてできません。
はっきりいって、どこも同じように見えてしまいますよね。
しかし実は、優良な中古車販売店には共通するポイントがある、ということをご存知でしょうか。以下をご覧ください。
チェックポイント | 重要度 |
---|---|
同じ立場で話す・客の不安を先読みして解説 | 中 |
見積もりは書面・内訳をキチンと説明 | 大 |
情報を全て先出ししてくれる | 大 |
基本的にセールス電話はかけてこない | 小 |
こちらが話す量よりも営業が話していない | 中 |
質問にキチンと答えてくれる | 大 |
アフターケアの説明に時間を割いてくれる | 中 |
このように質の高い中古車販売店には、明確な特徴があるのです。
これを理解していなければ、最悪の場合、質の悪い中古車販売店に当たってしまい「これが普通なんだ」と思い込んでしまうかもしれませんよ?
しかし、ご安心を。今回の記事では中古車販売店の選び方をわかりやすく解説しているため、最悪の事態になることはありません。
これから中古車販売店を回ろうと思っているという人には、必見の内容となっていますので、ぜひ最後まで確認してみて下さい。
【大前提】良質な中古車販売店を選びたいなら実際に行くしかない
質の高い中古車販売店を選びたいのであれば、大前提ともいえるポイントを押さえなければなりません。
そのポイントとは「実際に中古車販売店へ何度も足を運ばなければならない」ということ。
「ネットを見るだけで良質な中古車販売店かどうかわかる」なんて、ネット記事がたまにありますが、そんなことは絶対にありません。
あなた自ら足を運んで、あなたの目と耳で様々な要素を体感するしかない
実際に販売店に足を運んでみると、誰かにアドバイスをもらうまでもなく「この中古車販売販売店はまずい」と感じ取れる場合もあります。
例えば店が異常に汚かったり、スタッフのやる気がなかったりなど、直感で「これはまずい」と警告を感じられる時もあるのです。そして、その警告はほぼ100%正しいでしょう。
だからこそ、中古車販売店を選ぶなら、必ず現地にいかなければならないということを覚えておきましょう。
何度も言いますが、ネットを色々と探し回って、良質かどうか明確に判断するというのは不可能と覚えておいてください。

中古車販売店に行く前にすべきたった1つのこと
中古車販売店に実際に足を運ぶのであれば、やっておいてほしいことが1つあります。
それは何かというと、「購入を検討している車の相場価格を知っておく」ことです。
相場金額を知っておけば、販売店から車を勧められた時に、高すぎるか安すぎるか判断することができます。
つまりは「相場からあまりにもかけ離れているので、この会社はちょっと怪しい」というセンサーが働くようになるのです。
相場を調べる方法は非常にカンタン。「グーネット」や「カーセンサー」と毎日にらめっこするだけでOKです。
厳密な相場を掴む事は素人には難しいですが、ある程度の相場観からグーネットやカーセンサーを見ていくだけで簡単に理解することができますよ。
実際に中古車販売店へ足を運ぶ前には、必ず「予行練習」として中古車サイトの相場を見ていくようにしてください。

悪徳な中古車販売店とは「接客が悪い会社」のこと
中古車販売店の選び方について調べているなら、「悪徳な販売店だけには当たりたくない」と思っていませんか?
しかし実は今の中古車業界において、あなたがイメージしているような悪徳販売店はほとんど存在しません。
SNSの普及によって、悪質な行為をするとすぐに拡散されてしまいますので、下手な悪徳行為はできないのが現状です。
だからこそ、詐欺などの犯罪行為を行う悪徳販売店は、ほぼほぼ撲滅されています。ニュースを見てても、中古車販売店に関する事件なんて見ることはないでしょう?
このように、犯罪を行うようなコテコテの悪徳販売店は「絶滅危惧種」になっています。
そのため、現在における悪徳販売店をあえて定義するならば「接客技術が劣っている販売店」というべきでしょう。
正直なところ、現在の中古車販売店はどこも一定水準の「質」がありますが、一般的な消費者から見ると「優良」「悪徳(質が悪い)」と明らかな区別ができます。
ただし、優良販売店を一発で引き当てることは早々ないので、実際にいくつかの販売店に足を運んで、大多数の中に紛れ込む優良会社を見抜けるようにしなければなりません。
ハズレのない選び方はコレ!優良中古車販売店にある7つのポイント
ここまで、中古車販売店に行く前に知って欲しいことについて紹介してきました。
ではここからは、実際に中古車販売店に行って確認してほしいポイントについて紹介していきます。
具体的には、以下の項目を意識するようにしてください。
チェックポイント | 重要度 |
---|---|
同じ立場で話す・客の不安を先読みして解説 | 中 |
見積もりは書面・内訳をキチンと説明 | 大 |
情報を全て先出ししてくれる | 大 |
基本的にセールス電話はかけてこない | 小 |
こちらが話す量よりも営業が話していない | 中 |
質問にキチンと答えてくれる | 大 |
アフターケアの説明に時間を割いてくれる | 中 |
それではそれぞれの確認すべきポイントについて、詳しく解説していきましょう。
選び方1.同じ立場で話す・客の不安を先読みして解説
先述したように優良販売店かどうかは、接客の質によって定義することができます。
あなたが求めるべき接客とは、やはり同じ立場で話してくれることでしょう。
同じ立場で話してくれれば、おのずとあなたの不安を先読みして解説してくれます。
わざわざあなたから質問しなくても「それが聞きたかったんだ」という解説をしてくれる人が、質の高い接客をする人です。
選び方2.見積もりは書面・内訳をキチンと説明
少しでも安いと思わせるようにと、見積もりの中に各種諸費用が入っていない場合があります。
または「コミコミ」と銘打って、もともとの販売金額がいくらなのかわからない場合も多いです。
しかしこのような行為をするのは基本的に「何とか売ってしまいたい」と思う販売店側の都合なので、お客さんにとっては良い対応とはいえません。
こちらの気持ちを本気で考えた販売店なら、必ず見積もりを書面で出し、内訳をきちんと解説してくれることでしょう。
選び方3.情報を全て先出ししてくれる
販売店によっては、必要な情報を全て先出ししてくれない場合があります。
具体的には事故歴(修復歴)について、契約直前に教えたりするのです。
最初から教えてしまうと買う気がなくなるものですが、買う寸前になれば「ここまで来たから、もうしょうがないか」と妥協して購入する人が増えます。
つまり販売店側の「なんとしても買わせたい」という都合に合わせた接客テクニックなのですが、お客さん側からすると何もいいことはありません。
だからこそ、後からどんどん情報が出てくるような販売店は信用してはダメですよ。
選び方4.基本的にセールス電話はかけてこない
はっきり言って、ガツガツとセールスをしてくる営業が多い販売店は敬遠すべきです。
どっしりと構えて「買わなくてもまた次の機会につながればいい」といった建設的な考え方を持っている販売店が質の高い会社です。
「とにかく買ってもらわないと!」という販売店の都合を押し出しているのは、レベルの高い販売店とはいえません。
選び方5.こちらが話す量よりも営業が話していない
あなたが話す量よりも、営業スタッフが話している量が多いと非常に危険です。
質の良いスタッフほど、聞き取りや質問に時間を費やし、ニーズの把握に努めます。ベラベラ話すことなんてほとんどないでしょう。
明らかに「自分よりも多く話しているな」と思ったら、距離をおくべき販売店の可能性が高いです。
選び方6.質問にキチンと答えてくれる
嘘のような話ですが、質問にきちんと答えてくれない販売店も存在します。
「それについては現在調べている最中です」「ちょっとよくわかりません」と言って、話をはぐらかしてくる販売店も実際にいます。
「後できちんと調べて連絡します」なんて言うものの、そのあとに全く連絡をしてこない販売店もゼロではありません。
このような販売店は質の悪い販売店の筆頭なので、敬遠したほうがいいでしょう。
選び方7.アフターケアの説明に時間を割いてくれる
質の悪い販売店は、車のアピールだけにやたら時間を費やしてきます。
しかしあなたが聞きたいのは「この車を買った後のアフターケアはどうなるのか」というところですよね。
はっきりいって、アフターケアを具体的に説明するのは、販売店にとってはそんなに好ましいことではありません。
「今ここで明言してしまったら、後々にアフターが発生したときにまずいことになる」と思っている場合もあります。
だからこそ、アフターケアの説明をしっかりと説明してくれる会社は、質が高いといえます。
【総評】実際に中古車販売店を回って各ポイントを確認しよう
ここまで中古車販売店の選び方について説明しましたが、冒頭でもお伝えした通り、どうしてもこれらのポイントはネット上で簡潔することができません。
実際に足を使って、複数店舗を回るしかないのです。
本当に質の高い販売店と出会いたいと思っているのであれば、まずは「ネットだけで情報収集する」という考えをなくすようにしてください。
多少面倒ではありますが、時間をかけて自分の目や耳で感じることを覚悟するのです。
先述したように、まずは「欲しい」と思っている車について相場を調べたら、その車を売っている近場の販売店をガッツリと回ってみましょう。
そのうえで紹介した各ポイントに満たしているかどうかを確認していき、最も多くのポイントを押さえていた販売店とお付き合いしていくべきです。
まとめ
今回は中古車販売店の選び方について、深掘りしてきました。
質の高い中古車販売店には明確な特徴があるのですが、結論としては以下のような感じになります。
チェックポイント | 重要度 |
---|---|
同じ立場で話す・客の不安を先読みして解説 | 中 |
見積もりは書面・内訳をキチンと説明 | 大 |
情報を全て先出ししてくれる | 大 |
基本的にセールス電話はかけてこない | 小 |
こちらが話す量よりも営業が話していない | 中 |
質問にキチンと答えてくれる | 大 |
アフターケアの説明に時間を割いてくれる | 中 |
実際に中古車販売店に足を運んだ時、どのようなポイントについて意識すればいいのかわかったことでしょう。
これから中古車販売店を本格的に回ろうと思ってる人は、ぜひ参考にしてみてください。