最近は車と言ったらオートマチックトランスミッション(AT車、オートマ)がほとんどで、マニュアルトランスミッション(MT車、マニュアル)の車はあまり見かけなくなりました。
一昔前はMT車が主流でしたが、技術の進歩のおかげで、運転が簡単なAT車が市場の殆どを占める様になったからです。渋滞している道や上り坂でのクラッチ操作などは、MT車を嫌厭する一つの原因にもなっていますよね。
ここでは、そんなMT車とAT車にまつわる統計やデータを見てみましょう。
MT・AT比率
近年の乗用車販売台数の内、MT車とAT車の割合(軽自動車と輸入車を除く)は、自販連によると以下の様になっています。
年代 | MT比率 | AT比率 | 乗用車総販売台数 |
---|---|---|---|
1985年 | 51.2% | 48.8% | 2,892,894 |
1990年 | 27.5% | 72.5% | 4,085,005 |
1995年 | 19.2% | 80.8% | 3,181,286 |
2000年 | 8.8% | 91.2% | 2,710,840 |
2005年 | 3.4% | 96.6% | 3,096,683 |
2010年 | 1.7% | 98.3% | 2,714,319 |
2011年 | 1.5% | 98.5% | 2,125,329 |
(出典:現代ビジネス)
1985年には両者に大差はなかったのですが、1990年以降一気にAT車が市場を占める様になりました。2000年には9割をAT車が占め、なんと2011年には98.5%を占めています。
このまま増え続けると数年後には日本からMT車が無くなってしまうのでは?という勢いですね。実はこの日本のAT普及率は、アメリカの約90%を上回る世界一の普及率となっています。
では、ベンツやアウディ、フォルクスワーゲンなど数多くのメーカーを有するヨーロッパではどうでしょうか?icctが公表しているヨーロッパ各国のAT車普及率を見てみましょう。
全般的に増加傾向にあるものの、AT普及率の高いドイツでも23%程度です。ヨーロッパでは今でもMT車が主流で、AT車を乗るのは一部の人といった状態なのです。
国によってAT車の普及率が全然違うというのは興味深いですね。
運転免許合格者数
AT車の販売台数が増えると、新しく自動車免許を取得する方の動向にも影響が出ます。警察庁の公表している運転免許統計によると、ここ数年での第一種普通運転免許試験合格者の推移(単位:人)は以下の様になっています。
年度 | MT | AT限定 | 合計 |
---|---|---|---|
平成26年 | 562,354 | 705,564 | 1,267,918 |
平成20年 | 640,897 | 612,382 | 1,253,279 |
平成15年 | 1,087,081 | 613,020 | 1,700,101 |
(平成19年に道路交通法が改正され、普通自動車免許は普通と中型に分かれた為、平成15年の合計数から比べると以降の合計数は減っています)
表を見ると分かりますが、AT限定の試験合格者数が増加傾向にありますね。割合で考えると、AT限定の合格者は平成15年は36%程度だったのが平成26年には56%と大幅に増え、過半数を超える人がAT免許を取得していることが分かります。
昔は、「法人の営業車のほとんどがMT車である」という時代も有ったので、就職を考えている人は必ずMT車を取らなければならない!という風潮が有りましたが、そういう風潮が薄れていることも、比率が逆転した理由の1つでしょうか。
ちなみに、MT車が主流だった1つの理由に、MT車の方がAT車よりも燃費が良いという理由が有ったようです。しかし、今では、AT車の燃費もMT車と遜色無くなったので、MT免許の必要性も徐々に少なくなっているのかなと思いますね。
日本でのMT車の出荷台数の減少を考えれば、MT免許を取得する人の割合は今後も減少していくでしょう。ただ、「男子がAT限定免許だと友人・知人から笑われる」という側面はまだ残っているので、劇的にMT車の取得割合がすくなる事は無いと思いますけどね。
反対に「男子がAT限定免許でも笑われない」という時代が来れば、MT免許は本当に運転を楽しみたい人だけが取得する免許に変わってしまうかもしれません。
コメント一覧
この記事へのコメントはありません。