自動車の盗難はよく耳にしますが、実はナンバープレートの盗難もよく発生しているって知っていましたか?
ここでは、ナンバープレートがなぜ盗まれるのか、予防策は無いのかなどについて見ていきます。
全国のナンバープレートの盗難件数
ナンバープレートの盗難は全国で、年間おおよそ2万2千件発生しています。単純計算すると、毎日60件程度の盗難が発生している事になりますね。中でも大阪府でのナンバープレート盗難の件数は多く、平成27年には約3,400件発生しています。
また、自動車盗難件数が過去に5年連続でワースト1位となった愛知県でもナンバープレートの盗難は多く発生しています。
一昔前は部品狙い(※)というとカーナビがメインだったのですが、平成26年は部品狙い(5,272件)のうちナンバープレートが40.9%、カーナビが11.4%、タイヤ・ホイールが6.5%と、ナンバープレートの盗難割合が多くなっています。(参照元:日本損害保険協会(自動車盗難 防止ガイド-2015愛知県版 pdf))
※:自動車本体ではなく、カーナビやナンバープレートなどの部品を盗む犯罪
簡単に盗まれる!?
「ナンバープレートってそんな簡単に盗まれるものなの?」と思うかもしれませんが、実はとても簡単に取り外しが出来てしまうのです。
ナンバープレートを留めているのは 4本のネジ(前後で8本)なので、ドライバーが有れば1本数秒で簡単に取り外す事が出来ます。また、鉄製なのでサビにも弱く、とても無防備な状態だと言えます。
従って、自宅の駐車場に置いているから安心、公共の場所に置いているから安心という訳ではなく、どこに置いていても盗まれる可能性は有るのです。
なお、ナンバープレートは後部左上側が封印されていますが、この封印部分もマイナスドライバー等で簡単に穴を開けて取り外す事が出来てしまいます。
軽自動車は封印が無いので、さらに簡単に盗難に遭う可能性が有ります。
軽自動車のナンバープレートはなぜ封印されないのか?
ナンバープレートが盗難される理由(何に使われる?)
ナンバープレートなんて盗んで何に使うの?と疑問に思いますよね。ナンバープレートは、盗難されるといわゆる二次犯罪に利用される事が多いです。
つまり、ナンバープレートを盗む事自体も犯罪ですが、盗んだナンバプレートがさらなる犯罪に利用されるという事です。
具体的には、殺人や誘拐などの凶悪犯罪に利用する車に使われたり、ひったくり二使うバイク(盗難した物)に使われたりする事が多いです。また、覚せい剤の密売用車両に取り付けられる事も有ります。
要は、これから犯罪をしようとしている方が捜査の目をかいくぐる為に盗んだナンバープレート使う、という訳ですね。
ちなみに、営業妨害を目的として、社用車や営業車のナンバープレートを盗むというケースも発生している様です。特に、ディーラーナンバー(回送運送許可証)は紛失すると一定期間使用出来ず、最悪の場合は回送運行許可の取消処分を受ける事も有るので、盗まれた業者にとっては痛手となるのです。
盗難防止対策に盗難防止ネジ
上記の様に、ナンバープレートは簡単に盗まれる可能性が有ります。では、どの様にすれば盗難を防ぐ事が出来るのでしょうか?盗難予防の1つとして、ナンバープレートのネジを盗難防止用ネジに付け替えるというものが有ります。
盗難防止用のネジは数種類販売されていますが、中でも神戸市西区に本社の有る株式会社ユーロックテクノパーツが販売している盗難防止用のネジ「J.C.Cロック」が有名です。
(画像参照元:EUROKE-TECHNO PARTS)
上述した様に、元々付いているナンバープレートのネジはドライバーが有れば簡単に取り外す事が出来ます。しかし、JCCロックは取り付けるのは簡単ですが、取り外しが困難という特徴が有り盗難防止に役立つのです。また、東京防犯協会連合会の推薦防犯器具や、大阪府防犯協会連合会の優良防犯器具としても登録されているので、安心して利用する事が出来ます。
但し、盗難防止ネジを使用したからといって絶対にナンバープレートが盗難に遭わないという訳では有りません。何ら対策をしないよりは盗難に時間が掛かるので安全、という程度なので人目につかない場所に車を置かないなどの対策は必要でしょう。
まとめ
いかがでしたか?車の盗難ばかりに気が取られてしまいそうですが、ナンバープレートの盗難にも注意が必要な事が分かりましたね。盗難に遭わない様に、盗難防止用ネジを付けてしっかり対策をしたいですね。
なお、万が一ナンバープレートの盗難に遭った場合は、警察にすぐに届出をしましょうね。また、ナンバープレートが付いていない状態ではその車は公道を走る事は出来ないので、注意が必要です。