自動車保険って走行距離が月々の支払い金額に関係してくるって聞いたけど、どれぐらい変わってくるものなの?
自動車保険の加入時に、選択式で年間走行距離を決めるので、そこまで重きを置かれていないと思いますよね。
しかし実は、走行距離が1,000キロ増えるにつき、年間約700円高くなることをご存知でしたでしょうか?
もし、この事実を知らなければ、そこまで走っていないのに適当に走行距離を選択して、無駄なお金を支払っていたかもしれませんよ。
しかし、ご安心ください。今回の記事では、自動車保険の年間の支払いと、走行距離の関係をわかりやすく解説していきます。
さらにあなたの正確な走行距離を決めるための方法も解説していくので、自動車保険と走行距離の関係について気になる人は、必見の内容となっていますよ。
ぜひ最後までご覧ください。
走行距離が長くなるとどれくらい自動車保険料は高くなるのか
自動車保険は走行距離が長くなるほど、保険料が高くなる仕組みです。
何故かというと、走行距離が長くなればなるほど、事故に遭う可能性が高くなるから。
なお、走行距離は「申告制」です。
申し込み時に自分が年間どれくらい走っているのかという目安を選択することになりますよ。
自動車保険の年間走行距離の目安・区分
大抵の自動車保険会社は、以下のように年間走行距離の目安を提示しており、それから最も近いものを自分で選ぶことになります。
- 3,000km以下(たまに近場での買い物に使う)
- 5,000km以下(平日に近場での買い物に使う)
- 10,000km以下(毎日20km以上の運転をする)
- 15,000km以下(毎日30km以上の運転をする)
- 15,000km以上(毎日長距離運転する)
なお、保険会社ごとに距離の目安(区分)が違います。
自動車保険のオリコンランキングの常連でもある、主要10社の区分をまとめてみましたので、チェックしてみてください。
ソニー損保 チューリッヒ おとなの自動車保険 イーデザイン AIG アクサダイレクト 三井ダイレクト 東京海上日動 日新火災海上 三井住友海上 3,000㎞以下 3,000㎞以下 3,000㎞以下 3,000km以下 区分なし 5,000km未満 5,000㎞以下 区分なし 区分なし 区分なし 5,000㎞以下 5,000㎞以下 5,000㎞以下 5,000km以下 10,000km未満 10,000km以下 7,000㎞以下 10,000㎞以下 10,000㎞以下 10,000km以下 10,000km以上 15,000km以下 9,000㎞以下 15,000㎞以下 15,000㎞以下 10,000km以上 ー 15,000km以上 11,000㎞以下 15,000㎞以上 15,000㎞以上 ー ー ー 16,000㎞以下 ― ー ー ー ー 無制限 ― ー ー ー ー
「走った分だけ」を押し出すネットの自動車保険は走行距離の区分がありますが、店舗で契約する代理店型は区分が設定されていないことがわかりますね。
走行距離で保険料がどれくらい変わるのか
走行距離によってどれくらい自動車保険料が変わるのかというと、冒頭でもお伝えした通り、走行距離が1,000キロ増えるにつき、年間約700円高くなります。
実際にどれくらい違うのか、代表的な保険会社である、以下の3社で、シミュレーションした結果をみてみましょう。
- ソニー損保
- チューリッヒ
- アクサダイレクト
当然ながら、シミュレーションするうえで設定は統一しないと意味がありません。
今回、シミュレーションするうえで使った設定は、以下の通りです。
- トヨタ「アクア」(2018年に購入:NHP10H)
- 6等級
- ゴールド免許
- 昭和62年生まれの運転者のみが搭乗
- 車両保険なし
では前置きはここまでにして、気になる結果を見てみましょう。
ソニー損保 | チューリッヒ | アクサダイレクト | |||
---|---|---|---|---|---|
3,000km以下 | 36,910円 | 3,000km以下 | 21,600円 | 5,000km未満 | 33,850円 |
5,000km以下 | 38,610円 | 5,000km以下 | 23,070円 | 10,000km未満 | 42,400円 |
7,000km以下 | 40,910円 | 10,000km以下 | 26,720円 | 10,000km以上 | 53,880円 |
9,000km以下 | 42,560円 | 15,000km以下 | 34,220円 | ー | ー |
11,000km以下 | 44,240円 | 15,000km以上 | 42,100円 | ー | ー |
16,000km以下 | 57,040円 | ― | ー | ー | ー |
無制限 | 60,080円 | ― | ー | ー | ー |
ソニー損保とチューリッヒ保険の「3,000km以下」と「5,000㎞以下」に注目してみてください。
2,000㎞につき1,400円程度、保険料が上がっています。
つまり、走行距離が1,000㎞増えるにつき、年間保険料が約700円ほど金額があがっている、というわけですね。
もちろん自動車保険会社によっても変わってきますが、「1,000キロにつき700円」という目安は覚えておいた方が良いですよ。
なお、「イーデザイン損保」「三井ダイレクト」「おとなの自動車保険(セゾン)」など、そのほかにも主要な保険会社もシミュレーションしてみました。
しかし、上記の保険会社は、シミュレーションでは走行距離を入力できない仕様だったので、今回は金額の推移を掲載できかったことをご了承ください。
実際に契約する寸前にならないと走行距離を入力できない保険会社は、以下のようにオドメーターに表示されている走行距離を、契約直前にそのまま入力する仕様になっています。
自動車保険の走行距離の決め方と間違った場合の末路
ここまでは自動車保険の走行距離がどのように保険料に影響してくるのかを紹介してきましたが、具体的に走行距離を設定する場合、どのように決めれば良いのでしょうか。
基本的には、1年間の走行距離を想定して、決めるしか方法はありません。
つまり、自分のライフスタイルを振り返り、走行距離を想定して、それに該当する区分を申告するのです。
なお、自分が予想した走行距離の区分を超えてしまった場合、差額の保険料を支払わなければなりません。
事故時の調査等により、ご申告いただいた 契約距離区分 を超えて走行していたことが判明した場合は、年間分の差額保険料をお支払いいただきます。
出典:「ソニー損保」より
そして、「走行距離」は自動車保険を加入するうえで「告知義務」といって、正確な情報を入力・申請することが義務付けられています。
そのため、もし明らかな嘘をついてしまうと、「告知義務違反」「虚偽申告」と判断され、保険金が出ないので、慎重に選びましょう。
既に発生している保険事故と違反した告知事項の内容とに因果関係がある場合には、弊社は保険金を支払いません。
出典:「ソニー損保」より
間違った申告をしたら後から修正しよう
走行距離の間違いが発覚した場合、後からから正しい内容を通知すれば問題ありません。
正しい内容を通知するタイミングとしては、自動車保険の更新時になります。
自動車保険は、基本的に1年間で契約します。
そのため、契約してから1年後に「1年間自動車保険を使ってみたところ、これぐらい走っていた」という体裁で申告をすれば「お咎めなし」になるのです。
ただし、15,000㎞以上走っているのに、年間走行距離3,000㎞だと申告していると、後から申告をしても修正が認められない場合があります。
つまり先ほどもお伝えした「虚偽申告」として保険料が支払われないという処理をされる、というわけ。
こうなれば保険料は期待できませんから、悪意のある虚偽申告だけは絶対にしないようにしましょう。
余裕ある走行距離の設定をしよう
その他に考えられる対処方法としては、申告距離を多めに設定しておく事でしょうか。
特に隠蔽してしまいがちのが「15,000キロ」というボーダーラインに位置する人ですね。「バレないからいいだろう」と思ってしまいがち。
ただ、そんな気持ちはグッと堪えて、ちょっと長く走っているのであれば、念のため15,000キロに設定しておくのがベターです。
以下のように走行距離については適当に申告しようとしている人が結構います。
自動車保険の年間走行距離って適当でいいの?全然わかんない(-∀-`; )
— マユ。 (@home0818) July 28, 2012
気持ちはわかりますが、余計なトラブルを招きたくないと思ってるのであれば、余裕のある走行距離の設定をしましょう。
まとめ
今回は自動車保険の走行距離について解説してきました。
実は走行距離が1,000キロ増えるにつき、年間約700円高くなると、理解いただけたと思います。
もし、自動車保険と走行距離の関係性について気になっているのであれば、ぜひ今回解説した内容を参考にしてみてください。
以上「【自動車保険と走行距離】1,000キロにつき年間約700円高くなる仕組みとは?」でした。最後までお読みいただき、ありがとうございます。
「保険スクエアbang!」なら、一度の申し込みで最大19社から見積もりハガキが届く。
自動車保険は同じ保険プランなのに、保険会社によって値段がマチマチ・・・
同じ保証なのに、5万以上安くなった人もたくさんいます。
実際に私も「12万円→5万円」になりました!