「運転記録証明書」という書面をご存知でしょうか?運送業などの営業で車を扱う会社では、面接時や社内調査の一環として提出を求められる事が多い書面です。
この書面にはどのような事が記載されているのか?今回は運転記録証明書の記載内容や申請方法などについて紹介していきます。
なお、運転免許経歴証明書や運転経歴証明書などの似たような書面が有るので、運転記録証明書を入手する場合はこれらの書類と間違わないように注意して下さいね。
運転記録証明書の記載内容
運転記録証明書とは、過去の交通違反や事故・行政処分の記録を証明する書面です。過去5年間・3年間・1年間の3種類の記録を証明する事が出来ます。サンプルを貼っておきますね。
(出典:自動車安全運転センター)
記載されている主な内容は以下の通りです。
- 氏名・生年月日・免許証番号
- 現時点の前歴の回数と累積点数
- 交通事故の日付と内容と点数
- 免許取消や停止の行政処分を受けた日付と内容
- 交通違反を犯した日付と内容と点数 等
証明書を入手する事で、過去にどのような交通違反等が有ったかが一目で分かります。
運送会社等は証明書を入手する事で、事故のリスクが高い従業員の雇用を回避したり、雇用している従業員の指導・教育に役立てる事が出来ます。
また、従業員の交通違反の統計を取って、違反内容に対する対策を施す会社も有ります。例えば、スピード違反を犯す従業員が多い場合には、車にタコグラフ(走行速度を記録する装置)を装着して従業員の運行状況を管理したり、高速道路で法定速度以上出せないようにスピードリミッターを装着したりします。
大手の運送会社のほとんどの車には、タコグラフやスピードリミッターが装着されているそうです。
申請方法
運転記録証明書の申請方法は2通り有ります。代理人による申請も可能です(委任状が必要)。
- 郵便振替
- 交通安全センターの窓口で直接申請
郵便振替用の申請用紙は警察署や交番などで入手する事が出来ます。必要事項を記入して最寄りの郵便局にて料金を支払えば、後日証明書が郵送されてきます。
直接申請する場合は、窓口に申請用紙が備え付けられているので現地で必要事項を記入して申請して下さい。
なお、交通安全センターは基本的に土日祝の営業は行っていませんので、平日に申請手続きを行う必要が有ります。
ただし、土日祝に運転免許の更新手続きを行っている交通安全センターでは、講習を行っている時間帯に申請手続きを受付けている所も有るようです。平日以外に申請手続きを行いたい場合は、最寄りの交通安全センターに確認してみて下さいね。
手数料
申請手数料は1通につき630円です(都道府県によって異なる場合が有ります)。運転記録証明書の期間は3種類(5年・3年・1年)有りますが、いずれも手数料は同額です。
郵便振替で申請する場合は別途振込手数料が必要になります。
発行されるまでの期日
申請方法によって発行されるまでの期日は異なります。
- 郵便振替・・・約10日
- 交通安全センターの窓口で直接申請・・・1日~1週間
都道府県によって、窓口での申請では当日発行してくれる所も有るようです。
交通安全センターの窓口で直接申請する場合は、窓口で受け取るか郵送してもらうかを選択する事が出来ます。窓口で直接受け取る場合の方が早く受け取る事が出来るので、急いでいる時は窓口での受け取りを選択した方が良いでしょう。