運転免許は、有効期限が決められているので無効とならない様に期限内に更新をしなければなりません。
そして、免許の有効期間や更新時に必要な手数料・講習時間は、運転免許の区分(免許証の色)によって異なります。
そこで、ここでは免許の区分毎の有効期限等の違いについて見ていきましょう。
運転免許区分
運転免許は、過去の違反状況や年齢によって「運転者区分・講習区分」が決められています。
- 優良運転者・・・過去5年間無事故無違反 ※1
- 一般運転者・・・過去5年間に(3点以下の)軽微な違反が1度のみ ※1
- 違反運転者・・・優良運転者・一般運転者以外の方 ※1
- 初回更新者・・・免許取得後初めての更新で軽微な違反が1回以下 ※2
- 高齢者 ・・・免許の更新満了日時点の年齢が満70歳以上の方
※1:免許取得後5年以上経過している方。
※2:免許取得後5年未満の方が対象ですが、初回更新者でも、軽微な違反が2回以上や事故歴が有る方は「違反運転者」となります。
なお、上記のうち、優良運転者は「ゴールド免許」、一般運転者・違反運転者・初回更新者は「ブルー免許」となります(高齢者は免許証の色とは関係が有りません)。
運転免許証の色(グリーン・ブルー・ゴールド)の種類とそれぞれの意味
免許の有効期限
免許の有効期限は、運転者区分毎に以下の様に決められています。
運転者区分 | 年齢 | 有効期限 |
---|---|---|
優良運転者 | 70歳 | 5年 |
〃 | 71歳 | 4年 |
〃 | 72歳以上 | 3年 |
一般運転者 | 70歳 | 5年 |
〃 | 71歳 | 4年 |
〃 | 72歳以上 | 3年 |
違反運転者 | ー | 3年 |
初回更新者 | ー | 3年 |
有効期限は上記の通り定められており、更新手続が出来るのは誕生日の前後1ヶ月間ですが、一定の条件を満たせば更新期間前でも更新をする事が出来ます。
更新期間前に運転免許を更新する場合の条件や手続きの方法まとめ
免許更新時の講習時間
免許更新時には、免許センターや試験場で講習を受ける必要が有ります。講習区分毎の講習時間は以下の通りです。
講習区分 | 講習時間 |
---|---|
優良運転者 | 30分 |
一般運転者 | 1時間 |
違反運転者 | 2時間 |
初回更新者 | 2時間 |
高齢者 | ※ |
※:高齢者は、通常の講義形式の講習(約1時間)に加え、運転適正診断や動体視力検査等(約1時間)、実車運転及び運転指導(約1時間)が有ります。指定自動車教習所等で受講する事になるのですが、その代わり更新時に免許センターでの講習は有りません。
なお、高齢運転者の交通事故が多発している事から、交通安全対策の規定が整備され、平成29年3月12日から免許更新手続(高齢者)が変更されます。(参照元:警視庁)
更新時の年齢が75歳未満の方は講習時間が約2時間に短縮され、75歳以上の方は認知機能のレベルに応じて講習の内容や必要書類が異なります。
講習の手数料
免許更新時の手数料としては、更新手数料と講習手数料とが有ります。更新手数料は一律2,500円ですが、講習手数料は講習区分毎に以下の様に異なる様になります。
講習区分 | 講習手数料 |
---|---|
優良運転者 | 600円 |
一般運転者 | 950円 |
違反運転者 | 1,500円 |
初回更新者 | 1,500円 |
高齢者 | ※ |
※:高齢者講習の受講時に70歳以上〜75歳未満の方は5,600円、75歳以上の方は5,200円(別途、認知機能検査が有り、手数料は650円)が必要です。なお、75歳以上の方で小型特殊免許のみ保有している場合は2,250円となります。