介護保険も使える「介護タクシー」の全知識!費用・利用方法を完全ガイド

 
※記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
心の声

介護タクシーって何?介護が必要な人のために車を出してくれるタクシーのことを介護タクシーというの?

介護タクシーといっても、普通のタクシーが少しサイズ大きくなっていたり、何らかを掲示をしているだけなんてイメージをしがちですよね。

しかし実は介護タクシーは、普通のタクシーとは全然違う性質を持つことをご存知でしょうか?

介護タクシーとは、介護関連の資格を持ったタクシードライバーが要るタクシーのこと

※出典「東京介護タクシー相談センター」より

外出のための着替えや準備のサポートまで行うので、普通のタクシーではやってくれないことまでサポートしてくれます。

その上、介護タクシーが利用は保険の適用対象になるなど、普通のタクシーとは違った性質を持っているのです。

もしこの事実について知らなければ、介護タクシーについて、間違った知識を持ったままだったかもしれませんよ?

しかし、ご安心ください。今回の記事では介護タクシーとは一体何なのか、どれぐらい金額がかかるのか、どうやって使うのかという点を紹介していきます。

この記事さえ読んでおけば、介護タクシーを利用する前に知っておくべき知識は全て手に入りますよ。

介護タクシーについて気になっている人には必見の内容となっていますので、ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

【基礎知識】介護タクシーとは?福祉タクシーとの違いは?

介護タクシーでの送迎

介護タクシーとは、外出が難しい高齢者や障害のある人をサポートしつつ、目的地まで送るサービスのこと

目的地といっても、基本的には病院までの送迎となります。

そして、外出前の着替えや、乗車サポート、降車後の移動介助が必要なので「介護職員初任者研修」以上の資格を持つ人が運転者となるのも特徴です。

つまり介護タクシーは「訪問介護」の一種であり、普通のタクシーとは全然性質が異なるのです。

そのため、介護タクシーの利用は「介護保険」が適用されますよ。

福祉タクシーの違いは?

介護タクシーと一緒くたにされがちなのが「福祉タクシー」です。

福祉タクシーとは、外出のサポートや乗車前後の介助が含まれないタクシーのこと。つまり普通のタクシーと変わらない

普通のタクシーと性質が変わらないので、運転者は介護関係の資格も必要ではありません。また介護保険も適用範囲外となっています。

介護タクシーの利用対象者と料金

介護タクシーの収入

ここまでは介護タクシーの基礎知識について、紹介してきました。ここからはもう一つ深掘りした知識を解説していきましょう。

具体的には、介護タクシーの利用対象者と料金について解説していきます。

介護タクシーの利用対象者

自宅または老人ホームなどで生活していて、下記の条件を満たす人が、介護タクシーを利用対象者です。

  • 介護度が「要介護1」以上
  • 公共交通機関に一人で乗れない
  • ケアプランに「介護タクシー利用」がある

なお、上記の条件に該当していない人も利用自体は可能ですが、介護保険は適用されないので要注意。利用料が全額自己負担になりますよ。

介護タクシーの料金

介護タクシーの料金には、以下3つが含まれます。それらをすべて合算した上で請求されることになります。

  • タクシー料金・・・目的地までの移動料金
  • 介護保険自己負担額・・・着替えや乗り降りの介助によって発生する介護報酬
  • 介護器具レンタル料・・・人によっては必要な車椅子・ストレッチャー・酸素吸入器・吸入器のレンタル費用

注意しなければならないのは、タクシー料金には介護保険が適用されないということ。

介護保険自己負担額と介護器具レンタル料だけに介護保険が適用されます。

なお、保険適用前の介護保険自己負担額と介護器具レンタル料については、介護タクシー運営会社のホームページで確認することができますよ。

【補足知識】介護保険適用には「目的地」も深く関わる

介護タクシーで介護保険をするのであれば、タクシーを使ってどこに行くのか(目的地)についても気にしなければなりません。

具体的には以下の目的地に行かない限り、保険は適用されませんよ。

  • 病院(リハビリ施設も含む)
  • 公的機関
  • 金融機関
  • 介護関係施設
  • 選挙の投票所
  • 生活用品店

知り合いの家に行ったり、どこかに遊びに行ったりする場合には保険が適用されないので注意しなくてはいけません。

介護タクシーの利用方法は?

介護タクシーの運転手

ここまでは介護タクシーの費用等について見てきましたが、最後に介護タクシーの利用方法について見ていきます。

まず大前提として、介護タクシーは「完全予約制」です。予約せずに配車を頼んだり、路上で乗ることはできません。

さらに介護タクシー業者と事前に利用契約を結んだ人だけが利用できるサービスです。業者によっては予約手数料が発生することもありますよ。

介護タクシーの利用の流れ

まずはケアプランの中に、介護タクシーの利用を組み込む必要があります。

ケアマネジャーに介護タクシーの利用を希望すると、提携している業者と利用契約を結んでくれますよ。

そして介護タクシーが使いたい時があれば、ケアマネジャーを通して利用予約を取ることになります。

なお、行きと帰りで別々に予約を取らないといけないのは、注意しなければならない点ですね。一度の予約で往復分の予約は確保できません

ケアマネジャーに目的地を伝えれば、行きと帰りの手配をしてくれるでしょうが、基本的には1回の予約では片道しか受け付けてくれないことを覚えておきましょう。

完全予約なので緊急車両では使えない

勘違いされがちですが、介護タクシーは緊急車両として使えるわけではありません。

「急に具合悪くなった」「今すぐ病院に行きたい」というニーズには答えてくれないので要注意です。

あくまでも「完全予約」であり、例外認められないことを覚えておきましょう。

まとめ

今回は介護タクシーについて必要な知識を紹介してきました。

普通のタクシーとは全然違って、要介護者のための特殊な移動手段になっていることを理解していただけたと思います。

もし介護タクシーについて気になってるのならば、ぜひ今回紹介した内容を参考にしてみてください。

以上「介護保険も使える「介護タクシー」の全知識!費用・利用方法を完全ガイド」でした。最後までお読みいただき、ありがとうございます。

スポンサーリンク